お知らせ

NEWS

2025.08.08

お知らせ

【代表弁護士 道下 剣志郎より】M&A / 事業継承ページの更新について

このたび、SAKURA法律事務所では、「M&A/事業承継」ページの内容を全面的に見直し、実務に即した構成と最新の法制度に対応した情報を反映させた形でリニューアルいたしました。 昨今、企業オーナー様やスタートアップ創業者の間で、M&Aや事業承継を前提とした将来設計への関心が急速に高まっています。

特に、後継者不在に悩む中小企業の皆様、急成長によるEXIT(株式売却)を視野に入れるスタートアップ企業の皆様からのご相談は年々増加しており、その内容もますます多様化・複雑化しています。

今回のリニューアルでは、こうした現場の声を丁寧に汲み取り、実務の視点から「何を、いつ、どう準備すればよいか」が明確になる構成へと刷新いたしました。

 

事業を譲ることは、人生のバトンを渡すこと

 
M&Aや事業承継は、単なる「会社の売買」や「社長交代」ではありません。 それは、創業者の哲学、社員への想い、長年培ってきた信用、地域とのつながりといった“目に見えない価値”を、次の担い手に丁寧に引き継ぐ作業です。

だからこそ、私たちはM&Aや承継を「人生に向き合う法務」として位置付け、事業内容だけでなく、経営者の思いや譲渡後の生活設計に至るまで、全体像を俯瞰した提案を行っています。

対応領域(主な支援内容)

 
当事務所では、以下のような幅広いM&A・事業承継のニーズに対応しています

【中小企業向け】親族内承継、MBO、EBO、社内後継者育成
【スタートアップ向け】EXIT戦略構築(第三者売却、IPO前M&A)
株式譲渡、事業譲渡、会社分割、合併などの法的スキーム選定・設計
契約書作成(基本合意書、秘密保持契約、最終契約等)
法務デューデリジェンス/リスク分析と対応策提示
株主・役員・従業員・金融機関・関係者への説明文書の整備
経営者保証の解除、家族財産の切り分けなどプライベート面の整理
税理士・会計士・金融機関・M&Aアドバイザーとのチーム編成

また、事業再編や事業承継税制の活用、持株会社化、信託スキームの導入など、法務と税務の交差領域にも積極的に対応しております。

「いつか」は準備が遅すぎる。「今から」は必ず間に合う

 
M&Aや承継は、「ある日突然」始まるものではなく、準備に数年単位を要するケースも多くあります。 特に、財務・人材・契約・許認可・社内規程などを整えたうえで、適切な譲渡先との出会いを経て、信頼ある承継を実現するには、十分な時間と計画が不可欠です。

当事務所では、急ぎのM&A対応はもちろん、「3年後を見据えた準備」や「想定外に備える事前整備」といった段階からの伴走型支援も行っております。 一度きりの人生と企業の転機に、私たちは法務の力で安心を提供します。

代表弁護士より

 
私はこれまで、創業者の想いに深く寄り添いながら、数多くのM&Aと事業承継の現場に立ち会ってきました。 そして、そのどれもが「単なる取引」ではなく、“経営者の人生の節目”であったことを、身をもって実感しています。

企業を譲ることに不安を抱くのは当然です。ですが、正しい準備と、信頼できる支援者がいれば、それは美しく、誇りある決断に変わります。 今回リニューアルしたページには、そうした当事務所の姿勢と支援の全体像を込めました。 事業の将来を見据えるすべての皆様に、ぜひご覧いただければ幸いです。

―― SAKURA法律事務所
代表弁護士 道下 剣志郎

NextPrev