
平素よりSAKURA法律事務所をご愛顧いただき、誠にありがとうございます。
このたび、当事務所が提供する「特許(Patent)」に関するサービスページを全面的にリニューアルいたしました。
最先端技術への対応力や、知財戦略を重視した実践的な支援体制を明確にし、企業の皆さまにとって分かりやすく、相談しやすいページ構成へと刷新いたしました。
特許を巡る課題に向き合っておられる企業様・個人開発者様にとって、有益な情報源となれば幸いです。
特許の意義と企業活動における役割
特許権は、自社の独自技術やアイデアを法的に保護し、競合からの模倣を防ぐための**「知的資本の要」**ともいえる制度です。
ビジネスにおいては、次のような多面的なメリットをもたらします。
自社の技術優位性を明示し、競争力を確保
模倣やフリーライドの防止による参入障壁の構築
知財を活かした協業やライセンス契約の促進
投資家や取引先に対する信頼性の証明
現在は、ソフトウェア・AI・Web3・バイオ・エネルギー技術といった革新的分野において、法的保護の在り方が変化しており、特許を「守り」ではなく「攻め」に活かす視点が求められています。
実務と戦略の両面に根差した支援体制
SAKURA法律事務所では、代表弁護士 道下剣志郎を中心とする実務経験豊富な弁護士・弁理士チームが、特許に関する包括的なサポートを行っています。
道下はこれまでに、スタートアップ企業の特許出願支援、国際共同開発案件の知財スキーム設計、AI・メタバース・ブロックチェーン関連の特許取得など、先端技術分野での知財戦略策定に多数携わってきました。
その知見を活かし、SAKURA法律事務所は「知的財産を経営戦略に組み込む」観点から、法務とビジネスを横断するハンズオン型支援を提供しています。
提供サービスの特徴
1. 特許出願・登録支援
国内外の出願業務(特許・実用新案)
発明の権利化方針に関する戦略的助言
出願前調査(先行技術調査・無効資料調査)
2. 特許侵害・係争対応
特許権侵害警告への対応
権利者側としての差止請求や損害賠償請求
和解交渉・訴訟対応(訴訟代理・戦略構築)
3. 知財戦略・活用支援
自社の知財ポートフォリオの分析と最適化
特許のライセンス契約・共同開発契約の審査
特許を活用した事業アライアンス・資金調達支援
対応分野と技術領域
当事務所には、電気・機械・化学・情報処理・AI・暗号技術・UI/UX・制御技術など、幅広い技術分野に対応可能な弁理士が所属しています。
特に以下のような先端技術において、実績と知見を有しています。
生成AI/機械学習アルゴリズム
メタバース内のUI設計・通信技術
NFTプラットフォームにおける技術的差異
ブロックチェーン構造とスマートコントラクト
スマートデバイスのセンシング技術
依頼者の皆さまへ
特許は単に「発明を守る」ものではなく、事業の信頼性を高め、成長を加速させるための資産です。
特にスタートアップや中小企業にとっては、資本や人材に代わる武器としての知財が、事業の可能性を広げる鍵となります。
自社技術をどこまで公開すべきか
発明者との権利帰属は適切か
海外展開を見据えた出願戦略はどう設計すべきか
こうした疑問をお持ちの方は、ぜひ一度、私たちにご相談ください。
初回のヒアリングから、実務と戦略を融合させた現実的な対応策をご提案いたします。
今後の展望と私たちの使命
SAKURA法律事務所は、今後も特許をはじめとした知的財産法分野において、対応力・連携力・国際性の強化を進めてまいります。
AI、Web3、クリーンテック、バイオ、SaaSなど、技術の進化が事業価値を決める時代において、
依頼者の創造力をしっかりと守り、未来に向けて形にしていく——
そんなリーガルパートナーとしての責任を胸に、取り組みを続けてまいります。
本サービスページのリニューアルを機に、特許に関するお悩みやご相談がございましたら、どうぞお気軽にお問い合わせください。