特に、スタートアップ企業、フリーランスのクリエイター、IT・アプリ・ゲーム・メディア関連企業の皆さまからのご相談が増加しており、著作権・商標・意匠・ライセンス契約・ブランド保護・模倣品対策など、多様なニーズにお応えする必要性が高まっています。
今回のページ更新では、こうした実情に対応すべく、専門的な法的視点と現場感覚を融合させた、よりわかりやすく具体的な情報提供を目指してコンテンツを再構成いたしました。
「知的財産」は、最も見えにくく、最も奪われやすい資産
企業や個人が長い時間をかけて磨き上げてきた技術、ブランド、コンテンツ、アイデアは重要です。 それらは物理的な形を持たないために、無断で模倣されたり、他者に先んじて登録されたり、契約の不備により喪失したりするリスクに常に晒されています。
私たちは、依頼者が生み出した知的財産を、「守る」ことはもちろん、「活かす」ことにまで踏み込んだ法的支援を提供しています。 それは単なる権利保護ではなく、事業戦略の一部として知財を位置づけるという考え方です。
対応領域(主なサポート内容)
SAKURA法律事務所では、以下のような知的財産に関する実務に精通した弁護士が対応いたします。
・著作権、商標権、意匠権、不正競争防止法に基づく権利取得・保護・侵害対応 ・模倣品対策、税関差止申立、ECモール・SNSでの削除対応 ・ライセンス契約、共同開発契約、著作権譲渡契約、業務委託契約などの契約書レビュー ・NFT・メタバース・AI生成物など新技術に関連する知的財産保護 ・国内外の商標出願・異議申立・無効審判等の対応(提携弁理士との連携) ・社内の知財管理体制構築、従業員との知的財産帰属・競業避止に関する規程整備 ・ブランド毀損やレピュテーション被害に対する法的対応(SNS・メディア発信含む)
技術・創作・ブランドに敬意を持って対応します
知的財産は、「作り手の魂」が宿る領域です。 私たちは、法律の専門家としての役割を果たすと同時に、その創作物や技術に込められた想いに敬意をもって対応することを何よりも大切にしています。 そのため、権利侵害に対して毅然と対応する場面でも、契約交渉において繊細なバランスを求められる場面でも、依頼者の立場に深く寄り添い、丁寧で実効性のある提案を行うことを徹底しています。
代表弁護士より
知的財産は、時に企業の中核であり、個人にとっては人生の結晶でもあります。 しかし、その価値は十分に認識されないまま、法的リスクに晒されていることも少なくありません。 私は、弁護士として、そして一人の創作物の受け手として、創る人・創る組織が安心して表現・発信し続けられる環境づくりを支えたいと強く願っています。このたびリニューアルした「知的財産」ページには、そうした私たちの姿勢を込めました。 ぜひご覧いただき、ご自身や貴社のアイデア・技術・ブランドを守る一歩として、お気軽にご相談いただければ幸いです。
―― SAKURA法律事務所
代表弁護士 道下 剣志郎